日本の伝統芸能が楽しめるイベント「アート・ミックス・ジャパン2015」開催

めったに会えない一流の舞台や芸能24公演が「はしご」で観られる

伝統芸能の楽しさと、奥深さにどっぷりつかる2日間。

新潟市で日本を感じる和の祭典「アート・ミックス・ジャパン」が開催!

 

2020年に東京五輪の開催が決定し、企業だけではなく、個人的にも五輪で何か貢献したいという動きがでてきている昨今、一番身近では英語を習う人が増えたのではないでしょうか。これから外国からの旅行者が増える中で英語でのコミュニケーションはますます必要となってくるはずです。一方、海外の人にとっては、英語が話せる日本人ならば、もっと日本の文化についても尋ねてみたいと思うのでは?そんな時に、「おもてなし」の一つとして日本の文化や伝統芸能の話ができたら、オリンピック後も伝統芸能に触れに世界中の人が訪れてくれるのでは。なにより日本人として一度は触れておきたい芸術でもあります。そんな日本の伝統芸能が新潟に行けば、2日間で気軽に学べて楽しめる和の祭典「アート・ミックス・ジャパン(AMJ)」が新潟市で開催されます。

古来より庶民がつくり出してきた、時に猥雑で、時に凄まじく洗練された様式美を持つ多様な日本文化。そんな世界にも稀で、素晴らしいエンターテイメントを新潟で、一流のアーティストから「気軽に楽しみながら学べる」祭典が「アート・ミックス・ジャパン(AMJ)」です。

2015年は大陸の影響を受け、独自に発展を遂げた日本文化の系譜を感じられるよう、テーマは「ルーツ」。歌舞伎や和楽器などの伝統文化をはじめ、東アジア文化都市との連動企画として中国や韓国のアーティストも参加し、公演数は合計24公演になります。さらに、食のイベントや文化セミナーも開催され、より日本文化を身近に感じられるラインナップとなっています。

和のエンターテイメントが一同に集う春の新潟へ、日本の伝統芸能にどっぷりとつかるのはいかでしょうか?


 

アーティスト紹介(一部)

東儀秀樹雅楽
東儀秀樹


奈良時代から1,400年間雅楽を世襲してきた楽家に生まれ、宮内庁楽部を経て1996年CDデビュー。ゴールドディスク大賞や芸術選奨文部科学大臣新人賞等を受賞し、オバマ大統領夫人の前でも演奏した卓越した音色が、初日の劇場公演のフィナーレを飾る。
 

花柳辰藏/花柳寿美藏歌舞伎
花柳辰藏/花柳寿美藏


花柳流家元直門師範・歌舞伎指導者一級認定者の花柳辰藏。23歳で襲名し、近年各流派合同の大会において数々の受賞歴を誇る花柳寿美藏。様式美からにじみ出る二人の個性の競演から生まれる、幽玄の美は見逃せない!
 

吉田兄弟津軽三味線
吉田兄弟


デビューアルバムで邦楽界では異例のヒットを記録し、津軽三味線ブームの火付け役となる。2003年の全米デビュー以来、欧米・アジア・オセアニア等ワールドワイドに活躍し、津軽三味線を世界に広める。国内外、老若男女問わず高い支持を受ける力強いサウンドは、必聴!
 

ACT.JT中世芸能 大田楽
ACT.JT


平安から室町にかけて全国で流行した芸能「田楽」を今日的に再生した「大田楽」は五穀豊穣を祈るお祭り。日本文化のルーツの一つ、日本人の心に響く、どこか懐かしい旋律、リズムにのって中世の田楽法師が新潟に登場。
 

古今亭菊之丞落語
古今亭菊之丞


1991年に二代目古今亭円菊の門下となり、2003年に真打ちに昇進。2013年には芸術推奨文部科学大臣賞新人賞を受賞。「江戸、明治を感じさせる噺家」と評判。AMJ初登場の人気落語家が、新潟を笑いで席巻する。
 

 

開催概要

アート・ミックス・ジャパン2015
2015年4月25日(土)・26日(日)
会 場:新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあコンサートホール・劇場・能楽堂
連携会場:燕喜館・行形亭・鍋茶屋・旧小澤家住宅・白山公園・新潟駅南口広場
出演者:歌舞伎・落語・狂言・日舞・手影絵など日本文化を代表する出演者が新潟に集結
URL:http://artmixjapan.com/
主 催:アートミックスジャパン2015実行委員会
    (新潟総踊り祭実行委員会/新潟商工会議所/新潟市)
共 催:(公財)新潟市芸術文化振興財団/「東アジア文化都市2015新潟市」実行委員会
後 援:新潟県/(公財)新潟観光コンベンション協会/中華人民共和国駐新潟総領事館/駐新潟大韓民國總領事館/NPO法人日本伝統芸能振興会/新潟日報社/NHK新潟放送局/BSN新潟放送/NST/TeNYテレビ新潟/UX新潟テレビ21/エフエムラジオ新潟/FM PORT 79.0/FM KENTO/新潟Week!/月刊新潟Komachi/SUITO(新潟粋人)/月刊にいがた

 

(文:制作 PR-C_PR制作部-5  /  更新日:2015.02.22)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ