アクタス・オンライン 特集
「暮らしをたのしむ部屋づくりのコツ」
― クッションカバーを選ぶコツ ―
アクタス・オンラインでは、特集「暮らしをたのしむ部屋づくりのコツ」を掲載中。「BASIC&PLAYFUL」、「CITY RUSTIC」、「WARM LUXURY」の3つのテーマで、アクタスおすすめのインテリアスタイリングをお伝えしています。また、クッションカバーの色柄を選ぶコツやグリーンやオブジェを飾る時のヒントを「tips and trick」でご紹介しています。季節の変化にあわせて、お部屋のインテリアのアップデートはいかがでしょうか。各シーンが完成するまでのイメージムービーもあわせてお楽しみください。
ここでは、「BASIC&PLAYFUL」の動画とクッションカバーを選ぶコツをご紹介します。
BASIC&PLAYFUL
おうち時間を明るく、心地よく過ごしたい
フラワーベースやファブリックで色を取り入れて、明るい印象のお部屋にアップデート。
クッションカバーの選び方はお部屋の印象を決める大切なポイントです。
tips and tricks ― クッションカバーを選ぶコツ ―
・2+1の法則
柄のあるクッションは組み合わせが難しい・・と思っていませんか?そんなときは、無地2枚に柄1枚の“2+1の法則”で解決です!この配分なら簡単にコーディネートがうまくいきます。さらに3つのクッションの色合いを合わせると、よりコーディネートの完成度がアップ。グレーやベージュのベーシックカラーにトレンドのグリーンを取り入れると、さわやかなコーディネートで、心地よいおうち時間のできあがりです。
・同系色でまとめる
素材やデザインが違っていても、色やトーンを合わせるとコーディネートが驚くほど上手くまとまります。今シーズンのおすすめは、少し落ち着きのある深めのグリーンを、ホワイトなどのナチュラルカラーと合わせてコーディネートすること。遊び心があるオーガニックなデザインは、植物との相性もよく、リラックス空間を演出します。
・北欧ファブリックを取り入れる
北欧のファブリックの美しい色合いは、心を和ませる魅力があります。スウェーデンのテキスタイルブランド「spira(スピラ)」のクッションカバーは、北欧の自然をイメージしたきれいな色合いが特徴。インテリアをナチュラルに、明るく飾りたいときに取り入れたいクッションカバーです。ダブルプリーツのデザインがアクセントの「DUBBLEVECK(ダブルヴェック)」は、無地ながらシンプルになりすぎず、柄のクッションカバーとの合わせもOK!コーディネートしやすいアイテムです。
※アクタス・オンラインで初めてお買い物される方は、オンライン会員のご登録が必要です。
※アクタス・オンラインでは、アクタスポイントカードはご利用いただけません。
予めご了承ください。
(文:PR_A PR制作部-1 / 更新日:2020.08.31)