TOTOギャラリー・間 展覧会「RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー」 開催


©Hisao Suzuki
 

 

TOTOギャラリー・間
展覧会「RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー」 開催

 

 

TOTOギャラリー・間は、2017年プリツカー建築賞を受賞したスペインの建築家、ラファエル・アランダ、カルマ・ピジェム、ラモン・ヴィラルタが共同主宰する建築設計事務所、RCRアーキテクツの展覧会「RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー」を2019年1月24日(木)~3月24日(日)の会期で開催します。また、関連イベントとしてRCRアーキテクツ講演会を1月24日(木)に開催します。

 

 

 

展覧会概要
TOTOギャラリー・間では、スペイン・カタルーニャ地方のオロットを拠点に、歴史や文化、自然に寄りそった活動を続けるRCRアーキテクツの展覧会「RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー」を開催いたします。

ラファエル・アランダ、カルマ・ピジェム、ラモン・ヴィラルタによって1988年に設立されたRCRアーキテクツ(以下、RCR)は、常に3人で対話を重ね、カタルーニャの土地に根差しながら詩情豊かな建築を生み出してきました。こうした彼らの活動が評価され、2017年にはプリツカー建築賞初の3人による同時受賞という快挙を成し遂げました。

本展ではRCRのこれまでの歩みに加え、「夢」をテーマに彼ら自身がカタルーニャ地方ガロッチャで進めている「ラ・ヴィラ」プロジェクトを紹介します。RCRは、広大な敷地に研究施設や工房、宿泊施設、パビリオンなどを配した「ラ・ヴィラ」において、人びとが集い、ともに学び、自然を空間として体感してもらうことで、知覚することそのものを学ぶ研究の場を実現しようとしています。

そのなかのひとつである「紙のパビリオン」は、RCRが長年にわたり影響を受けてきた日本文化との架け橋となるプロジェクトで、奈良県吉野町の人びとと協力し、吉野の木材を用いながら、RCR独自の世界観を表現しています。「紙のパビリオン」の構造体の一部分や、吉野をめぐる旅を追ったドキュメンタリー映像、RCRの手によるドローイングなど多彩な展示を通じ、RCRアーキテクツが長い時間をかけて実現しようとしている「夢のジオグラフィー」の一端をぜひ体感してください。

TOTOギャラリー・間

 

 

 


トゥッソル・バジル陸上競技場 (1991-2012年)  スペイン、オロット  ©Hisao Suzuki

 

 

| 展覧会コンセプト

夢のジオグラフィー

「私たちにとって人生とは夢であり、建築とは夢を見るための道具である。私たちは夢と建築を通して、真に重要な現実を創造することができる。そのような夢を通して、私たちは人生をたどっていくのだ。」

この展覧会は「夢のジオグラフィー」というタイトルのもと、私たちRCRアーキテクツの歩みと「夢」というコンセプトを示すものである。データや図面、コンセプト・スキームなど基本的な説明に始まり、旧友で写真家の鈴木久雄氏の視点を通じて制作された代表作品の映像へと続き、RCRが建築をどのように理解しつくっているのかを紹介する。その後、「夢のジオグラフィー」として今後何年もかけてたどり着こうとしている私たちの夢、宇宙コスモロ観ジーを体現したプロジェクト「ラ・ヴィラ」の中へと入っていく。

「ラ・ヴィラ」は、森林と水の流れ、そして記憶の住まう土地(ジオグラフィー)であり、その場所は私たちを、開かれた研究ラボのラト場リーの創作とその探求へとつき動かした。それは人間の知覚に対する意識を変容させ、新しい関係性や行動を促すことのできるような、横断的で総合的、そして可能な限り最も本質的で根本的な方法でつくられた研究の場となるだろう。

さらに「ラ・ヴィラ」をともに進めている奈良県吉野町の人びとや吉野の森をはじめ、2017年に来日した際にめぐった各地の旅の体験をまとめたドキュメンタリー映像、テキスト、そして描画スケッチを通じ、RCRと日本との長年にわたる交流を紹介したい。

RCRアーキテクツ

 

 

ラ・リラ・シアター・パブリック・スペース (2011年) スペイン、リポイ  ©Hisao Suzuki

 


ヴァールゼ・クローク・メディアテーク (2017年) ベルギー、ゲント  ©Hisao Suzuki

 


スーラージュ美術館 (2014年)  フランス、ロデーズ  ©Hisao Suzuki

 

■ 建築家プロフィール

RCRアーキテクツ/ RCR Arquitectes

1988年にラファエル・アランダ(1961年-)、カルマ・ピジェム(1962年-)、ラモン・ヴィラルタ(1960年-)の3人により、スペインのカタルーニャ地方オロットに設立された建築スタジオ。プリツカー建築賞(2017年)をはじめ、カタルーニャ州政府による建築文化賞(2005年)、フランス芸術文化勲章オフィシエ(2014年)など、国内外で多数の受賞歴をもつ。2008年に旧彫刻鋳造工場であった「バルベリ・スペース」へ拠点を移し、2013年にRCR BUNKA財団(日本語の「文化」に由来)を設立して以来、建築とランドスケープ、アートや文化と社会との関わりの促進に寄与する活動を続けている。奈良県吉野町をはじめ多くの人びとの協力を得て、進行中のプロジェクト「ラ・ヴィラ」内に、2017年RCR LAB・A建築研究所を設置。

代表作に、「トゥッソル・バジル陸上競技場」(スペイン オロット、1991-2012年)、「ラ・リラ・シアター・パブリック・スペース」(スペイン リポイ、2011年)、「スーラージュ美術館」(フランスロデーズ、2014年)、「ヴァールゼ・クローク・メディアテーク」(ベルギー ゲント、2017年)など。

 

 

|   関連イベント

講演会
RCRアーキテクツ講演会「夢のジオグラフィー」 CPD認定プログラム
日時:2019年1月24日(木)17:30開場、18:30開演、20:30終演(予定)
会場:イイノホール
        東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4F → map
定員:500人/参加無料 CPD認定プログラム
言語:日本語、スペイン語同時通訳
参加方法:事前申込制
        TOTOギャラリー・間ウェブサイト(https://jp.toto.com/gallerma)よりお申込みください
申込期間2018年 11月1日(木)~2019年1月7日(月)
応募者多数の場合、抽選の上、2019年1月17日(木)までに結果をご連絡いたします。

 

関連書籍
『RCRアーキテクツ 夢のジオグラフィー』
発行:TOTO出版(TOTO株式会社)
https://jp.toto.com/publishing

 

【開催概要】
展覧会名(日) RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー
展覧会名(欧) RCR Arquitectes: Geography of Dreams
会期:2019年1月24日(木)~3月24日(日)
開館時間:11:00~18:00
休館日:月曜・祝日
入場料:無料
会場:TOTOギャラリー・間(
        〒107-0062 東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
東京メトロ千代田線乃木坂駅3番出口徒歩1分
TEL:03-3402-1010
主催:TOTOギャラリー・間
企画:TOTOギャラリー・間運営委員会
       (特別顧問=安藤忠雄、委員=妹島和世/千葉 学/塚本由晴/エルウィン・ビライ)
特別後援:スペイン大使館
後援:(一社)東京建築士会
        (一社)東京都建築士事務所協会
        (公社)日本建築家協会関東甲信越支部
        (一社)日本建築学会関東支部
協力:鈴木久雄、坂本知子、フィリッペ・ヌネス・ファウスティーノ、
        ジュリア・デ・バィエ、吉田周一郎、ラ・ヴァイ・
        デ・ビアニャの皆様、奈良県吉野郡吉野町の皆様・川上村の皆様、
        吉野製材工業協同組合、桝谷建築、
       (株)鯰組
https://jp.toto.com/gallerma

 

 

 


TOTOの建築文化活動
TOTOは、建築の専門ギャラリー「TOTOギャラリー・間(ま)」と建築系書籍の出版をおこなう「TOTO出版」を運営しています。これらは、建築文化の醸成・育成を通して社会に貢献することを目的として創設され、30余年にわたり活動しています。「TOTOギャラリー・間」と「TOTO出版」の活動目的は、建築家がもつ多様な価値観を空間で表現する「展覧会」、自身の言葉で伝える「講演会」、そしてかれらの理論と思想を伝える「出版」によって、建築家のメッセージとして発信することです。

 


https://jp.toto.com/gallerma

 

 

 

 

 

インテリア情報サイトが運営する求人情報サイトインテリアのお仕事求人サイトをご紹介します。


全国の家具/日用品/住宅設備メーカーの営業・ショップスタッフ・バイヤー・インテリアコーディネーター・ショップデザイナー・プロダクトデザイナーなどインテリア業界の求人を紹介しています。 
→ 
インテリアのお仕事求人サイト

求人担当者様はこちらをご覧ください。 → 採用担当者様へ

 

 

その他、インテリア情報サイトに、PR・広告掲載を希望されます企業様はこちらからお問合せください。
 →  お問合せ

 

(文:制作 PR-M _PR制作部-1  /  更新日:2018.12.15)

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ