モノ・コトを表彰するアワード『ウッドデザイン賞2019』 募集開始!

 

 

木を使って、暮らしと社会を豊かにする
モノ・コトを表彰するアワード
『ウッドデザイン賞2019』募集!

 


今回で5回目となる「ウッドデザイン賞2019」は、 2019年6月20日( 木 )~ 7月31日( 水 ) まで作品の募集をします。 

ウッドデザイン賞は、消費者目線での木の良さや価値を有する製品や建築・空間、活動、ビジネスモデル等のグッド・プラクティスを広く募集し、国内外に発信するための顕彰制度です。5回目となるデザインアワード、これまでに1087点の受賞者が誕生。「木のおもてなし賞」「おすすめウッドデザインのご紹介」も実施します.


ウッドデザイン賞は、消費者目線での木の良さや価値を有する製品や建築・空間、活動、ビジネスモデル等のグッド・プラクティスを広く募集し、国内外に発信するための顕彰制度です。

暮らしを豊かにする、人の心や身体を健やかにする、地域や社会を豊かにするという3つの視点から、デザイン性が優れた製品・取組等を表彰します。過去4回の実施で応募総数は2119点、その中から1087点の受賞作が誕生しています。主なトピックとしては、日本の「木の文化」を活かした施設・空間や木製品、活動などで「おもてなし」の考えに優れたものを対象に表彰を行う、特別賞「木のおもてなし賞」を引き続き実施、また、「こんな作品はウッドデザイン賞にふさわしいのではないか」「消費者目線を持った新しい木の活用をしているのではないか」と皆様が考える建築・空間や木製品、活動やビジネスモデルなどをご紹介いただく、「あなたのおすすめウッドデザインをご紹介ください」も実施します。


 

ウッドデザイン賞2019募集開始にあたって   ~赤池学審査委員長からのメッセージ
今回で5回目となるウッドデザイン賞ですが、これまでも独創的かつ意欲的な作品が数多く応募されてきました。今回も、業種や業態、エリアや組織の規模を超えた「協業」による新たな木材利用の模範事例となる作品を審査員一同、期待しています。地域の工務店やユーザー目線の木製品、未開拓分野の研究など幅広い分野の皆さんに、是非、チャレンジして欲しいと思います。

 

| 昨年の受賞作品紹介

 

最優秀賞


江東区立有明西学園(東京都/株式会社竹中工務店ほか)… 建築・空間分野

 

優秀賞


いわきCLT復興公営住(福島県/ふくしまCLT木造建築研究会「木あみ」)
建築・空間分野・ソーシャルデザイン部門


 

特別賞【木のおもてなし賞】


静岡県富士山世界遺産センター(静岡)、坂茂建築設計(東京)、株式会社シェルター(山形)
ソーシャルデザイン部門/建築・空間分野/公共施設

 


斗組テーブル 有限会社 守屋建具店(岡山)
ライフスタイルデザイン部門/木製品分野/オフィス・施設用家具

 


USARA 株式会社 京源(東京)、チャネルオリジナル株式会社(神奈川)、株式会社 AZOTH(宮城)、荒川技研工業株式会社(東京) ソーシャルデザイン部門/木製品分野/店舗内装・装飾

 

 


【募集概要】

1.主催等
主催 : ウッドデザイン賞運営事務局 ((特)活木活木森ネットワーク、(公社)国土緑化推進機構、(株)ユニバーサルデザイン総合研究所)  林野庁補助事業

2.募集期間
2019年6月20日( 木 )~ 7月31日( 水 ) 
審査費用:無料
※期間延長はありません
 

3.表彰部門
(1)ライフスタイルデザイン部門
~木を使って暮らしの質を高めているもの~ 木を使うことで機能性や利便性を高めている、新しい領域で木の活用が提案されている、消費者に木のある豊かな暮らしを提案している、建築・空間、木製品、コミュニケーション、技術・研究など。 

(2)ハートフルデザイン部門
~木を使って人の心を豊かにし、身体を健やかにしているもの~ 木を使うことで快適性を高めたり、五感や感性に働きかける、リラックス効果や健康増進効果がある、作り手や担い手のストーリー性を伝えている、建築・空間、木製品、コミュニケーション、技術・研究など。 

(3)ソーシャルデザイン部門
~木を使って地域や社会を活性化しているもの~ 木を使うことで地域や森林の活性化に貢献している、持続可能な森林利用の仕組みを生み出している、木材利用の意味を啓発したり、人材育成をしている建築・空間、木製品、コミュニケーション、技術・研究など。 

 

4.賞の構成
最優秀賞  1点
優秀賞  数点×3部門
奨励賞  数点×3部門
特別賞「木のおもてなし賞」  全部門から数点
ウッドデザイン賞  (入賞)  二次審査を通過したものすべて

 

5.応募分野・サブカテゴリ
1.建築・空間・建材・部材分野  店舗、商業施設、オフィス、住宅、構造材、床・壁・内外装材など
2.木製品分野  家具、雑貨・日用品、キッチン・食器、寝具、遊具など
3.コミュニケーション分野  ワークショップ、プロモーション、人材育成、ビジネスモデルなど
4.技術・研究分野  技術、調査・研究、実験住宅、試作品など

※応募時には、分野、サブカテゴリを選んでいただきます。



6.応募資格
森林・林業・木材産業関係者、建築・住宅・家具・インテリア産業関係者、設計士・デザイナー・クリエイター、施設・店舗のオーナー、小売・流通事業者、メディアなど、木づかいを推進するすべての方が対象。

7.応募方法
応募は「ウッドデザイン賞」ウェブサイト内の専用ページ( http://www.wooddesign.jp/ )からの登録のみとなります。

8.審査委員会
(敬称略 表記は2018の実績。 ※審査委員は変更になる場合があります)
■ 審査委員長
赤池 学(プロジェクトデザイナー、科学技術ジャーナリスト)
■ 分野長
1.建築・空間・建材・部材分野
 隈 研吾(建築家、東京大学教授)
2.木製品分野
 益田 文和(プロダクトデザイナー)
3.コミュニケーション分野
 日比野 克彦(アーティスト、東京藝術大学教授)
4.技術・研究分野
 伊香賀 俊治(慶應義塾大学大学院教授)


■ 審査委員
1. 建築・空間・建材・部材分野
腰原 幹雄  (東京大学 生産技術研究所 教授)
鈴木 恵千代 (空間デザイナー)
手塚 由比  (建築家)
 
2. 木製品分野
高橋 正実  (デザイナー、コンセプター)
島村 卓実  (プロダクトデザイナー)
矢島 里佳  ((株)和える代表取締役)
 
3. コミュニケーション分野
戸村 亜紀  (クリエイティブディレクター)
古田 秘馬  (プロジェクトデザイナー)
山崎  亮    (コミュニティデザイナー、東北芸術工科大学 教授)

 
4. 技術・研究分野
相茶 正彦  (木材・バイオマス利用コンサルタント)
青木 謙治  (東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授)
恒次 祐子  (東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授)

 

9.ウッドデザイン賞2019のトピック

■特別賞「木のおもてなし賞」の実施
日本の「木の文化」を活かした施設・空間や木製品、活動などで「おもてなし」の考えに優れたものを対象に表彰を行う、特別賞「木のおもてなし賞」を今年も実施します。日本が培ってきた木の文化の継承や啓発を促し、地域や生業(なりわい)、多様な業界が協働して、観光や体験、飲食や物販などのおもてなしの取組につなげている作品を表彰します。最優秀賞等と同様、二次審査を通過し、ウッドデザイン賞へ入賞した作品のなかから選ばれます。
 

■「あなたのおすすめウッドデザインをご紹介ください」の募集
「こんな作品はウッドデザイン賞にふさわしいのではないか」「消費者目線を持った新しい木の活用をしているのではないか」と皆様が考える建築・空間や木製品、活動やビジネスモデルなどをご紹介いただき、これまでウッドデザイン賞へご応募をいただいていない企業、団体様にも是非、賞の存在をお知らせして、ご応募いただきたいと考えております。

ウッドデザイン賞2019の公式ウェブサイトのトップページに「あなたのおすすめウッドデザイン」のフォームを設けておりますので、こちらへ「対象企業」「応募可能と思われる製品、建築・空間、活動、ビジネスモデル、技術・研究」「おすすめの理由(どんなところが消費者や生活者の視点を取り入れているか、など)」「参考となるウェブサイトURLやfacebook」「ご案内メールの送信先アドレス(個人アドレスは不可)」をご記入ください。ウッドデザイン賞応募受付担当より、添付の内容にてご応募のご案内を差し上げます。ご紹介については、 6月30日までとさせていただきます。

※募集要項等の詳細については、「ウッドデザイン賞」ウェブサイト( http://www.wooddesign.jp/ )をご参照ください。新しい情報は随時、発表いたします。


ウッドデザイン賞運営事務局
(特)活木活木森ネットワーク、(公社)国土緑化推進機構、(株)ユニバーサルデザイン総合研究所
http://www.wooddesign.jp/

 

 

 

センプレ

インテリア情報サイトが運営する求人情報サイトインテリアのお仕事求人サイトをご紹介します。


全国の家具/日用品/住宅設備メーカーの営業・ショップスタッフ・バイヤー・インテリアコーディネーター・ショップデザイナー・プロダクトデザイナーなどインテリア業界の求人を紹介しています。 
→ 
インテリアのお仕事求人サイト

求人担当者様はこちらをご覧ください。 → 採用担当者様へ

 

その他、インテリア情報サイトに、PR・広告掲載を希望されます企業様はこちらからお問合せください。
 →  お問合せ

 

 

(文:制作 PR-H_PR制作部-5  /  更新日:2019.06.20)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ