東京国立近代美術館 「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」 開催

 

 

東京国立近代美術館
「日本の家 1945年以降の建築と暮らし
 開催


2017年7月19日(水)- 10月29日(日)まで、東京国立近代美術館 企画展ギャラリーにて、「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」を開催します。

本展は日本の建築家50組による75件の住宅建築を、400点を超える模型、図面、写真、映像などを通して紹介する壮大な試みです。時系列ではなくテーマごとの展示になっているので、「日本の家」の特徴を深く理解いただけます。

 


藤本壮介 House NA( 2011)  © Iwan Baan

 

 


石山修武 開拓者の家(1986) ©石山修武

 

日本の住宅建築を成立させる条件が大きく変わった戦後に焦点をあて、建築家が手がけた住宅をこれまでにない規模で展示。誰にとっても身近である家を時代性や社会性、立地環境や人と人とのつながりなど様々な視点から検証します。

 


2016 年11月に開催されたローマのMAXXI 国立21世紀美術館での展示風景
© シモーナ・フェラーリ  写真提供:アトリエ・ワン

 


西沢立衛 森山邸(2005) ©ホンマタカシ


 取り上げる主な建築家は、青木淳、アトリエ・ワン、安藤忠雄、石山修武、伊東豊雄、乾久美子、菊竹清訓、隈研吾、坂本一成、篠原一男、白井晟一、清家清、妹島和世、丹下健三、西沢立衛、長谷川逸子、長谷川豪、藤井博巳、藤本壮介、藤森照信、山本理顕、吉阪隆正、吉村順三、アントニン・レーモンドなど。日本の建築史に名を刻む建築家たちの名作から現代社会を反映する話題作まで幅広く取り上げます。

展示室内には、中に入って体感できる実物大模型も。日本住宅建築の名作の一つで、ヴァルター・グロピウスに高く評価されたという逸話も残る《斎藤助教授の家》(清家清、1952 年、現存せず)を、オリジナルの家具付きで制作します。また、若手建築家による夏休みに合わせたワークショップなど、体験型の企画も多数予定されています。

 

 


伊東豊雄 中野本町の家 / White U(1976) 写真:多木浩二
 

 

 


丹下健三 住居(1953) 写真提供:内田道子




 藤森照信 ニラハウス(1997) ©増田彰久




池辺陽 住宅No.76(1965) ©大橋富夫


2016年にローマのMAXXI国立21世紀美術館で、2017年3月にロンドンのバービカン・センターで先行開催された展覧会が、いよいよこの夏東京で開幕されます。

 



【開催概要】
会期:2017 年 7 月 19 日[水]- 10 月 29 日[日]
会場:東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー
       東京都千代田区北の丸公園 3 -1
 アクセス:東京メトロ東西線「竹橋駅」1b 出口より 徒歩 3 分
開館時間:10 : 00 - 17 : 00(金・土曜は 21: 00 まで)入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(9/18、10/9は開館)、9 /19[火]、10/10[火]
主催:東京国立近代美術館、国際交流基金
観覧料:一般 1,200(900)円、大学生 800(500)円
*( )内は 20 名以上の団体料金。いずれも消費税込。
*高校生以下および 18 歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
*本展の観覧料で入館当日に限り、同時開催の所蔵作品展「MOMATコレクション」(4 - 2F)、
「彫刻を作る/語る/見る/聞く―コレクションを中心とした小企画」(2F ギャラリー 4)もご覧いただけます。
*使用済み入場券で、入館当日に限り再入場が可能です。
金・土曜の17 時以降は、割引料金でご覧いただけます。
(一般1,000 円、大学生700 円)
本展使用済み入場券をお持ちいただくと、2 回目以降は特別料金でご覧いただけます。
(一般500 円、大学生250 円)

03 - 5777- 8600(ハローダイヤル) 
http://www.momat.go.jp/am/exhibition/the-japanese-house/

 

 

 

 

 

(文:インテリア情報サイト編集部-1  /  更新日:2017.06.24)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ