グッドデザイン賞の2020年度受賞製品(モノ・コト)をご紹介

 

 

グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト 100、
ロングライフデザイン賞が決定
グッドデザイン賞の2020年度受賞製品(モノ・コト)をご紹介


 

公益財団法人日本デザイン振興会 (会長:川上元美 )は、主催事業であるグッドデザイン賞の 2020年度受賞結果を10月1日 (木)に発表しました。

2020年度グッドデザイン賞は、デザインにおいて他者や社会、環境などについて考え、それに応えることを示す「交感」をテーマに、4月2日 (木 )~ 6月2日 (火 )の期間で応募受付を実施。 4,769件の審査対象の中から、国内外のデザイナーや建築家、専門家など、各分野の一線で活躍されている94名の審査委員による厳正な一次・二次審査を経て、1,395件の「グッドデザイン賞」受賞が決定しました。


また、長年にわたって人々から支持され続けてきた商品などのデザインに贈られる「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」受賞19件も発表しました。

2020年度グッドデザイン賞受賞結果
受賞件数:1,395件受賞
企業数:974社
審査対象数:4,769件

2020年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞結果
受賞件数:19件受賞
企業数:19社
審査対象数: 26件

発表した受賞対象には、独自性、提案性、審美性、完成度などの面において、特に優れた対象であり、これからのモデルとなるデザインとして位置づけられる「グッドデザイン・ベスト 100」の100件が含まれています。この中から、今後さらに審査を実施して、「グッドデザイン大賞」などの特別賞が10月30日 (金)に決まる予定です。
 

・おめでとうグッドデザイン賞2019 富士フイルム[結核迅速診断キット]が大賞受賞!

 

グッドデザイン賞

ウェブサイト: https://www.g-mark.org/

 

こちらのページではグッドデザイン賞の2020年度受賞製品(モノ・コト)をご紹介します。

 


天童木工 スギの圧密技術を使用した「bambi」シリーズのテーブル


 

「bambi」シリーズのテーブルは、天童木工の独自技術である、軟質針葉樹を圧密化し、成形合板に応用する技術「Roll PressWood( RPW)」を活用して作られています。棚を支持する「コマ入れ成形」を用いた脚部が特徴的なテーブルです。また、棚はモノを置く機能だけではなく、構造体の役割も担っています。ご家庭のダイニングだけでなく、飲食店やホールでの使用を想定し、円形と四角形の2 種類ややや低めの型はリビングや応接室のセンターテーブルとしての使用を想定しています。

審査委員の評価コメント
天童木工独自のRPW という技術は、軟質な針葉樹を圧縮し、触れただけでは針葉樹とは思えぬ強度を生み出している。昨年も同様の技術を使用した椅子が同じく受賞しており、それに合わせたテーブルが今回のシリーズにあたる。技術も素晴らしいが、この天板の裏にある棚板が、一見すると棚という機能的な部分としてのみ捉えられるのだが、ここがテーブルの構造上、非常に重要な役割を果たしている。機能と構造が自然に混ざり合い、良いバランスが取れている印象を受けた。

 

 

 


カリモク家具株式会社 KUNST(クンスト) ソファー


 


猪田恭子とデンマーク出身のニルス・スバイエのデザインチーム INODA+SVEJE (イノダ+スバイエ)によるデザインから生まれたKUNST(クンスト) ソファーは、 カリモクの持つ高度な切削技術で加工した木部と張りの職人技、デザインがうまく調和、共存しており贅沢な空間でも負けない存在感のある椅子です。

審査委員の評価コメント
クンスト ソファーは、カリモクの持つ高度な切削技術と職人の手業が存分に活かされた椅子である。背中とアームと後脚を繋ぐラインが非常に印象的で、木部と張り地の切り返し部分がその美しいラインを殺さず、一体感を生み出している。シート幅が非常に贅沢であり、背中もあらゆる角度にフィットする。長時間座っていても疲れない感覚を得た。360度どこから見ても正面というフォルムから、大きなホールのような贅沢な空間でも負けない存在感を持つ椅子である。

 

 


nuskool(ヌースクール) ノックダウン式のシェルフシリーズ「LOG(ログ)」


丸太を意味する「LOG」は、整然としたフォルムの中に、丸太を組み上げたような素朴さものぞかせる、魅力溢れるシェルフです。木製フレームにはブナを、マットな質感の表面材には自然素材から作られたリノリウムを使用。ブナの明るく穏やかな雰囲気とリノリウムの静寂な表情が、互いの魅力を優しく引き立て、空間に上質なアクセントを生み出します。

審査委員の評価コメント
このシェルフは、ノックダウン式(組み立て式)の家具でありながら、それぞれのパーツは非常に繊細に仕上げられており、DIY的要素の簡潔した部分と熟練された職人の手による繊細なパーツの組み合わせが非常に良いバランスを生み出している。棚板と丸棒の支柱とを結合する金物パーツのアイデアが面白く、強度を保ち、シンプルな佇まいを可能にしている。更に棚板に仕込まれたリノリウムがカジュアルさを軽減し、高級感を生み出している。

 

 

 


秋田木工株式会社「MAGEKKO(まげっこ)」



「MAGEKKO」は、 株式会社大塚家具の子会社で1910年創業、曲木家具製造の秋田木工株式会社により2019年に日本の伝統の技術と国内産の自然材を活かした家具を通じて、日本のものづくりの魅力を知っていただきたいとの想いを込めて「AGITA」シリーズ第1弾として発売。秋田の方言をもとに名付けられた、曲木の技を存分に味わえるシリーズを象徴する椅子です。自然素材を活かした家具や空間を手掛けてきた五十嵐久枝氏がデザイン。一筆書きのような軽やかな曲線が、曲木の魅力を際立たせ、わたしたちの暮らしにやさしい空気をつくりだします。

審査委員の評価コメント
曲木の伝統的な技術を活かした、今の暮らしにフィットするデザインというのが背景になっており、まさにそれを感じる。高度な技術と遊び心がバランスよく結びつき、リビング空間に色を添え、豊かな気分にさせてくれる椅子。

 

 

 


株式会社サンワカンパニー フローリング≪ロッティル≫


使い込まれた木の経年美化を表現した積層フローリング≪ロッティル≫。近年、気に入ったものだけを大切に使い続けるというライフスタイルに関心が集まっています。本商品は、大切に使い込むことで現れる木の美しい表情をデザインに落とし込んだフローリングです。経年変化による色褪せは、トレンドでもあるグレイッシュな色味とマットな質感で表現しました。古くから高級材として知られるオークの天然木を、幅195mmという最大級のサイズで使用したことで、空間に敷いた際に、ゆったりとした雰囲気を演出できます。また厚さも3.5mmと贅沢に使用し、UV塗装を施したことで、長く使い続けることができ、さらなる経年変化を楽しめます。

審査委員の評価コメント
木本来の個性である節や白太を積極的に採用し、高い塗装技術により天然木の美しさを損なわずエイジングを表現した点が評価された。195x1820mmのサイズも使い勝手が良く、空間に重厚感と落ち着きを作り出せる良い商品である。

 

 

 


トクラス株式会社 ハイグレードキッチンカウンター「TENOR(テノール)」


「TENOR(テノール)」は、基材の人造大理石に塗装を施して独特の凹凸感や深みのある表情などを実現したキッチンカウンターです。人造大理石に何層もの塗装を重ねることで本物の鋳鉄・金属・焼き物の質感に迫る意匠を実現し、一般的な人造大理石では表現できなかった濃色やグラデーションも可能になりました。

審査委員の評価コメント
施工性、耐久性の高い人工大理石の特性を残したまま、人工大理石では表現できない新しい質感を塗装によって実現しており、多様な施主やユーザーのインテリアの要望に応える選択肢の幅を広げた点が評価された。

 

 

 

 


株式会社マーナ 「バケツ」


浸け置きや掃除などの使いやすさにこだわった、コンパクトなスクエア型でフタ付きのバケツ。スクエア型のため、部屋の角にも置いておけます。容量は約5Lとコンパクトで洗面台でも注水しやすいかたちです。浸け置き時はフタをかぶせることで中身が隠せておけます。フタは本体のフチに立てて置くこともできます。目盛り(1リットル毎)が付いており、洗剤を希釈する際に水の量がひと目でわかります。

審査委員の評価コメント
バケツを現代の生活に照らして見直した結果、ユニークな背の低い長方形のバケツが生まれた。円筒型がバケツの定番となった様々な理由はあるものの、収納時に嵩張ったり、上履きをつけ洗いする際につま先が出てしまったり、洗面所で水が入れにくかったりと、バケツに求められる機能も、生活の形の変化とともに少しずつ変化している。当たり前に疑いを持ち、見過ごしがちな違和に気づき、定番の形を少しづつリファインしていく。そんな謙虚で王道なデザインへの姿勢が感じられる、時代に即した良品である。

 

 

 


愛知ドビー株式会社 「バーミキュラ フライパン」


バーミキュラ フライパンは、「プロの炒め料理がおいしいのは、食材から出る余分な水分を、高火力の熱源と鍋振りの技術で素早く飛ばしているから」ということに着目し、水がなじむ特殊な性質を持つ新開発のホーローコーティングと、蓄熱性が高い鋳鉄を組み合わせることで、食材から出る余分な水分を瞬間的に蒸発させ、素材の旨みを凝縮することを可能にしました。また、鋳物ホーロー製の本体を、日本の職人の技術で1.5mmの極限の薄さまで軽量化し、シームレスにつながる削り出しのウッドハンドルを組み合わせることで、使いやすさと美しさを実現。さらに、長い間使い込んでホーローが傷んできたら、リペアをして生涯使い続けることができます。

審査委員の評価コメント
バーミキュラ フライパンのデザインコンセプトは、鋳鉄とウッドハンドルがシームレスに繋がる、カトラリーのようなデザイン。「使いやすさ」と「美しさ」を妥協なく高次元で両立させることにこだわった結果、軽くすると割れやすくなるというホーロー製品の常識を覆す薄さと軽量性を実現している。高い技術のメーカーならではのアプローチで理想をカタチにするプロセスは非常に評価に値すると思う。

 

 

 


三菱鉛筆株式会社『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』と『アドバンス アップグレードモデル』



左『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』   右『アドバンス アップグレードモデル』

・『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』 は、“クセになる、なめらかな書き味。”で好評の油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズに、油性ボールペンの限界に挑戦した新商品として、油性ボールペンカテゴリーで初めて、世界最小のボール径0.28mm※ を採用した商品です。※ 2019年8月現在(当社調べによる) 細字を書くための専門ツールとして、各パーツの素材とデザイン、使い勝手にこだわりました。商品名の「EDGE(エッジ)」には、「鋭い」、「限界」といた意味があり、際立った個性を持ち、油性ボールペンの限界に挑戦した商品の特長を示しています

審査委員の評価コメント
 画数の多い漢字を描く日本やアジア圏特有の文体に合わせ、主流となりつつある油性の0.5mmより、さらに細い0.28mmの細字専用のボールペンは、ペンの重心を下部に持ってくることで、鮮明な文字を描きやすい構造かつ持ちやすいフォルムとして設計されている。また、装飾的なものに走るのではなく、機能に即したデザインが一つのかたちとなっており評価が集まった。 
 

 ・『アドバンス アップグレードモデル』は、長時間書き続けても文字の濃さも太さもずっと同じキレイな文字が書けるシャープ『ADVANCE(アドバンス)』シリーズで、デザインや軸素材をより向上させた『アドバンス アップグレードモデル』です。精巧に加工した金属パーツ、デザイン性のあるスタイリッシュなパンチンググリップが特徴です。

 審査委員の評価コメント
アイコニックで美しい全体プロポーション、細部まで徹底的にこだわった仕上げと素材選定が評価されました。 絶妙な重量バランスを生み出す金属製の先端部品、グリップ効果の為のパンチング素材、堅牢なクリップ部分には金属素材が用いられており、それらの機能部品がシームレスに全体フォルムで統合されている。設計者とデザイナーの熱意が感じられる一品に仕上がっている。

 

 


北海道上川町フリーペーパー『KAMIKAWORK』


上川町同様、冬が長いフィンランドで、ローカルビジネスのヒントや冬の楽しみ方、サステナブルな暮らしなどについての取材記事を掲載している『KAMIKAWORK』。新しいビジネスへの挑戦や、居住地に捉われないローカルとの関わり方など、上川町に広がっている多彩な生き方についての情報もたっぷりと紹介しています。未来志向の取り組み、いま、ローカルを生きるとはどういうことなのか。そんな問いを投げかける、北海道は大雪山の麓に広がる小さなまち上川町で、新しいビジネスに挑戦すること、サステナブルで豊かな暮らしを営むこと、地域の魅力を発掘し磨き上げること。それらの課題に日々向き合う人々に密着し、海外取材も行いながら1冊のフリーペーパーにまとめられて、さらに、表紙や扉絵、挿絵に人気イラストレーターを起用しながらデザイン性高く編集した一冊となっています。

審査委員の評価コメント
瞬間的に観光客を増やすためではなく、長い期間をかけて文化を成長させてくれる人たちと、そのムーブメントを町に呼び込むフリーペーパー。北海道のローカルな場所から発信されているが、その考え方やコンテンツの中身はグローバルにも通じる。いわば「残すべき未来」をデザインするための試みとして、高く評価したい。

 

 


株式会社拓匠開発 大きな屋根をもつ世界で一番小さな複合商業施設「Tiny(トイット )bakery」



トイットは千葉県野田市に位置する小さなパン屋を中心とした世界で一番小さな複合商業施設。大きな屋根の下に地元のコーヒーショップ、花屋などお店が日替わりで立ち並びます。デベロッパーである株式会社拓匠開発が、交通が不便であるがそれを逆手に取り自然環境に恵まれた194区画の宅地を開発、緑地や広場と共にその玄関口に街の活性化の呼び水となるようにこの店舗を計画。メインは「トイット Tiny bakery」という小さなパン屋に可動式のコーヒーショップや花屋、雑貨、食品など季節や時間によって街のニーズを反映した業態の店舗も集うことが出来ます。

 審査委員の評価コメント
一般的には販売完了と共に街との関わりがなくなってしまうのがデベロッパーの常である。今回のこの店舗計画のアイデアは開発事業者としての新たな存在意義とデベロッパーの概念を覆すものである。多少不便ではあるが自然環境に恵まれた環境で暮らす地域住民にとっては日常を豊かに彩る拠り所として、また交流の場として機能していることが想像される。表と裏といった方向性を感じさせない東屋のような建築は変化するコンテンツを屋根の下でおおらかに受け入れ街のランドマークとなっている点もこのプロジェクトを高く評価したポイントとなった。

 

 

 

 


株式会社Replace 遊休地を屋台でシェアする「STAND3.0」


STAND3.0(スタンドサンテンゼロ)は、低コストでお店を持ちたい方に、屋台と営業場所をセットで貸出す屋台開業プラットフォームです。STAND3.0が営業場所の確保から、屋台の貸出、許可申請サポートを行うことで、低コストかつスピーディーに開業する事が可能です。また遊休スペースを活用することでまちに賑わいが生まれ、土地オーナーに新たな収益源が生まれます。また屋台ならではの食と人とのコミュニケーションが来訪者に特別な体験を与えます。屋台開業者、土地オーナー、来訪者すべての人にメリットがある仕組みです。

審査委員の評価コメント
デザイン性が高い低コストな屋台のレンタルで貸出、遊休地オーナーと屋台開業者をマッチングすることで、誰もが低コストで飲食にチャレンジできる機会を提供するプラットフォームとして評価した。今後、コロナ禍のなかで飲食業界が大きな変化が求められ、国土交通省による道路法の改正によって公共空間の利用価値そのものが見直されるなかで、「密」を避けながらも、街ににぎわいとコミュニティーを生み出すビジネスモデルとしてさらなる広がりを期待したい。

 

 

 


式会社リビタ 一棟まるごとリノベーション分譲マンション[リアージュ砧テラス]


建築家が設計した築29年の集合住宅リノベーション。平均100平方メートル 超のメゾネット住宅36戸が100m続く中庭を囲むという空間の稀有なポテンシャルを生かし、ランドスケープから共用部、住戸、オリジナル家具制作まで徹底した空間トータルデザインを実現。暮らすと働くが融合するオフィス・アトリエ利用可の兼用住宅を実現させました。

審査委員の評価コメント
建築家北山孝二郎氏が設計した集合住宅のリノベーションである。中庭に開いた各住戸からは、竣工後29年が経ち大きく育った緑が存分に楽しめる。このような環境こそ、新築にはない、リノベーションならではの価値であり、本件はその特長を最大限に生かしている。また低層長屋の形式を生かして、建築基準法で認められる範囲で、週末店舗やアトリエ、教室など、新しい暮らし方を模索できるプランとなっている。本事業者は、「一棟まるごとリノベーション」の実績を着実に積んでおり、設備や機能面の大規模改修、法規的ノウハウなど、長年の蓄積が今回の実現に活かされている。新築当時のコンセプトを最大限に生かしつつ、間取りやインテリアで新しい提案をプラスした本プロジェクトは、良質なストックを次世代に引き継いだ好事例と言える。

 

 


延岡市 建築「延岡駅周辺整備プロジェクト」


複合施設・駅舎・自由通路・駅前広場など多様な施設が整備対象の宮崎県延岡市にある駅周辺整備プロジェクト。ハードとソフト(コミュニティデザインやプログラム)、運営のデザインをシームレスに連携させることで、交通結節点の機能に止まらず、市民の憩いの場であり、来街者を迎え入れる玄関口としてのデザインがされています。延岡市 (宮崎県) 、乾久美子建築設計事務所 (東京都) 、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 (東京都)、 延岡設計連合協同組合 (宮崎県)、 株式会社studio-L (大阪府)、 上田・児玉・朋幸・久米特定建設工事共同企業体 (宮崎県) 、九州旅客鉄道株式会社 (福岡県) が参加し、自治体や市民とともに並走できる「デザイン監修者」という役割を設定しました。

審査委員の評価コメント
延岡駅の周辺整備プロジェクトは、ただ新しいハコをつくるのではなく、市民とのワーク・ショップを重ね、地域との関係性を築きながら、新しい公共空間を実現した。プログラムとしては、待合所のほか、1階にスターバックス、地域特産品の販売所、キッズサービス、2階に蔦屋書店などが入り、駅前に賑わいをもたらしている。建築としては、一階の天井高を抑えつつ、二階は高さ3.9mの伸びやかな空間とし、端正な構成とプロポーションを導いている。特筆すべきは、国鉄時代につくられた古い駅舎のシンプルなデザインをリスペクトし、それを現代のデザインに継承させたこと。現在、東京よりも日本の地方都市にすぐれた現代建築が増えているが、そうした動向も象徴するようなプロジェクトである。
 

2020年度グッドデザイン賞を受賞の詳細はこちらをご覧ください。

 

また2020年10月1日(木)~11月30日(月) までWEB上でGOOD DESIGN SHOWが開催されています。

【開催概要】
GOOD DESIGN SHOW
会期:2020年10月1日(木)~11月30日(月) 
※コア期間:10月30日~11月3日
会場:ウェブサイト https://promo.g-mark.org/
参加費:無料(事前登録不要)

「グッドデザイン・ベスト100プレゼンテーション」(ライブ配信)
[日時]10月8日(木)11:00~15:30
[動画URL]https://www.youtube.com/watch?v=aoPP5PMJKzo&feature=youtu.be

 

(文:制作_インテリア情報サイト編集部-3  /  更新日:2020.10.12)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ