東京ミッドタウン 「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2017」 開催!


 

 

東京ミッドタウンに巨大なビニールハウスが登場!
今年は「ふれる」をテーマに、デザインに出会う24日間
「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2017」開催!


 

東京ミッドタウンは、秋のデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2017」(東京ミッドタウン デザインタッチ 2017)を、2017年10月13日(金)から11月5日(日)までの24日間開催します。


11回目の開催を迎える今年のテーマは、「ふれる」。普段はただ「見る」ことの多いデザインに「ふれる」ことで、新たな発見や生活を豊かにするヒントを得ていただくことを意図しています。“やさい”に注目したインスタレーションや、世界的なクリエイティブ機関「アルスエレクトロニカ」との取り組み、「Tokyo Midtown Award 2017」の受賞作品の展示など様々なイベントをご用意いたします。秋の爽やかな空気の中、「デザインにふれて楽しむ」ひとときをお過ごしください。

 

 

| ”やさい”に注目したインスタレーション「デジベジ - Digital Vegetables- by PARTY」

デジベジ –Digital Vegetables– by PARTY

今年のデザインタッチのテーマ「ふれる」をインタラクティブに体験できるインスタレーションです。わたしたちが日々ふれている“やさい”に着目。芝生に設置された奥行き30m、幅6mの巨大なビニールハウスの中に植えられた野菜に触れると、野菜の花、種、葉の色が映像と音になって空間に広がります。普段なにげなく接している“やさい”がデジタル技術により新たな体験としてデザインされます。
 

 

【開催概要】
デジベジ –Digital Vegetables– by PARTY
期間:2017年10月17日(火)~11月5日(日) 雨天中断
時間:11:00~21:00  ※17:00~21:00はライトアップ展示
参加費: 無料
場所:ミッドタウン・ガーデン 芝生広場
主催:東京ミッドタウン
制作:PARTY


 

 

 


| 未来の学校 powered by アルスエレクトロニカ


photo:Florian Voggeneder


「未来の学校」とは、東京ミッドタウンと世界的なクリエイティブ機関「アルスエレクトロニカ」が協働し、イベント参加者とともに未来の社会を考えるイベントです。2回目となる今回は「私たちが今日接している情報はいかにしてデザインされているのか」について考えます。従来型のメディアだけでなく、ウェブ、SNSなどの双方向コミュニケーション、フェイクニュースなど、現在と未来の情報デザインのあり方を考えます。

 

【開催概要】
「未来の学校」
期間:2017年10月13日(金)~16日(月)
時間:11:00~21:00
場所:アトリウム
料金: 無料
主催:東京ミッドタウン
協力:アルスエレクトロニカ
 

 

 

 


| ものこころ提灯


ものこころ提灯(イメージ)

ミッドタウン・ガーデンの小川に沿うように提灯が並びます。現代では装飾や看板として使われることが多い提灯ですが、ものこころ提灯は人が近づくと歓迎するかのように揺れ動き、その喜びを表現するかのように灯りが変化します。日本の伝統的な題材とデザインが融合し、「もの」に「こころ」が宿った新しい提灯の姿を表現しています。緑の中を歩きながら、インタラクティブな体験をお楽しみください。

 

【開催概要】
「ものこころ提灯」
期間:2017年10月13日(金)~11月5日(日)
時間:11:00~21:00 ※17:00~21:00はライトアップを実施
場所:ミッドタウン・ガーデン
主催: 東京ミッドタウン
制作:WOW/HAKUTEN

 

 

 


| Salone in Roppongi vol.5 2017(サローネ イン ロッポンギ)



今年で5回目の開催となるSalone in Roppongi。今回は、ミラノサローネのように世界を舞台にするデザイナー、建築家、アーティストが集まるスペース「デザイナーズ・ジャンクション」が登場します。数々のクリエイターがデザインを語り、表現し、交わる「場」でワークショップやトークセッションなどを開催します。

 

【開催概要】
「Salone in Roppongi vol.5 2017」
期間:2017年10月13日(金)~10月22日(日)
時間:11:00~21:00
場所:コートヤード
主催: Salone in Roppongi実行委員会
協力:東京ミッドタウン
参加クリエイター:柿木原政広 (10inc・グラフィックデザイナー/アートディレクター)
                        植原亮輔 (KIGI・グラフィックデザイナー)、鬼木孝一郎 (ODS・建築家)

 

 

 


 
| 東京ミッドタウン・アンティークマルシェ


昨年開催の様子


骨董・古美術を扱い創刊40年を迎える月刊誌「目の眼」が企画する骨董市を開催いたします。一流のアンティーク・ディーラーが集い、洗練された眼とセンスで厳選された品々には、その時代特有のデザインがこめられています。見て、ふれて、古きものの「新しさ」を感じていただける骨董市です。

 

【開催概要】
「月刊誌「目の眼」が企画する骨董市」
期間:10月28日(土)、10月29日(日)
時間:2017年11:00~17:00
場所:ミッドタウン・ガーデン
主催:株式会社目の眼
協力:東京ミッドタウン

 

 

 

 

| Tokyo Midtown Award 2017 受賞作品発表・展示


昨年開催の様子


 東京ミッドタウンのコンセプトでもある“「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)」を創造・結集し、世界に発信し続ける街”を目指す活動の一環として始まった、今年で10回目を迎える「Tokyo Midtown Award」。次世代を担うアーティスト、デザイナーの発掘と応援を目的に、2017年も〈アートコンペ〉〈デザインコンペ〉の2部門で作品を募集しました。応募作品計1,489点(アート327点・デザイン1,162点)の中から計14作品を選出し、「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2017」期間中に、受賞作品の発表・展示および授賞式を実施します。また、「Tokyo Midtown Award」開催10回目を記念して、これまでのデザインコンペの受賞作品全77点を一堂に展示します。
 


【開催概要】

「Tokyo Midtown Award 2017 受賞作品発表」
日時:2017年10月13日(金)
       ※審査結果はホームページ等を通じて発表します

「Tokyo Midtown Award 2017 授賞式」
日時:2017年10月13日(金) 16:30~17:30(予定)
場所:ビルボードライブ東京(ガーデン・テラス4F)
       ※受賞者、関係者、報道関係者にのみ公開
       ※当日の様子はUstreamで配信予定
 

「作品展示」
日時: 10月13日(金)~11月5日(日)
場所:プラザB1F
展示作品:
 1)Tokyo Midtown Award 2017 受賞作品(14点)
※期間中は一般投票で人気作品を選出する「オーディエンス賞」も実施
 2)Tokyo Midtown Award 2008~2016 デザインコンペ受賞作品(77点)

<アートコンペ>
審査員:川上典李子、児島やよい、清水敏男、鈴木康広、土屋公雄、中山ダイスケ
後援: University of Hawai’i at Mānoa / Department of Art and Art History
テーマ:応募者が自由に設定(東京ミッドタウンという場所を活かしたサイトスペシフィックな作品を募集)
賞金:グランプリ(100万円)、準グランプリ(50万円)各1点、優秀賞4点(各10万円)
        ※グランプリ受賞者をUniversity of Hawai’iのアートプログラムに招聘

<デザインコンペ>
 審査員:小山薫堂、佐藤卓、柴田文江、原研哉、水野学
 テーマ:「TOKYO」
 賞金:グランプリ(100万円)、準グランプリ(50万円)、優秀賞(30万円)各1点、
      審査員特別賞5点(各5万円)
           ※グランプリ受賞者を国際家具見本市「ミラノサローネ」開催中にイタリア・ミラノへご招待
              (最大2名まで)
 【Tokyo Midtown Award 詳細】 http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/

 

 

【開催概要】
「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2017」
期間:2017年10月13日(金)~11月5日(日)
時間:11:00~21:00 ※17:00~21:00はライトアップを実施
場所:東京ミッドタウン
主催:東京ミッドタウン
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designtouch/

 

 

 


http://www.tokyo-midtown.com/jp/

 

 

 

(文:インテリア情報サイト編集部-5  /  更新日:2017.09.30)

この記事へのメンバーの評価

  
  • まだコメントがありません。

バックナンバー

Knowledge and Skill

Group Site

ページトップへ